
前回ご紹介した
PDI X-FIRE 【東京マルイ SIG SAUER P226 / サイレンサーアタッチメント 逆】SIG SAUER P226 シグザウエル カスタム 東京マルイ ハンドガン ガスブローバック GBB アメリカ軍 米軍 SEALs FBI SAS スイスアームズ
こちらを使用して、P226E2にロングバレルカスタムを施します。(最下段に追記あり)
カスタム前の状況は以下の通り
パーツ | カスタム済み |
---|---|
インナーバレル | LAYLAX パワーバレル6.00mm |
ハンマースプリング | LAYLAX ハンマースプリング |
マガジンガスバルブ | LAYLAX ハイバレットバルブNEO |
マガジンパッキン | LAYLAX ガスルートシールパッキンエアロ |
初速は71~73m/sといったところ。
何か悪いのかわかりませんがこの個体はよそで聞く初速よりも若干低めなんですよね~('A`|||)
いろいろやった上でこの初速です。
以前のカスタム直後よりも下がっている気もします(*_*;
ん~まぁ仕方ありません、今後に期待しましょう( ´_ゝ`)
インナーバレル&チャンバー取り出し
ロングバレルカスタムということで、まずはインナーバレルを交換します。
ついでにチャンバーパッキンも交換します。
今回使用したインナーバレルはこちら
PDI RAVEN 01+超精密インナーバレル 全長145.5mm◆ 東京マルイガスブローバック MP7A1対応/純正サイズ
バレル長145.5mm、内径6.01mmのバレルを採用。
P226E2の純正インナーバレル長が97mmですので、48.5mm延長したことになります( ´_ゝ`)
このインナーバレル延長によって、初速アップを図るのがこのカスタムの狙いです。
ここから銃を分解していきますが、インナーバレル到達まで非常に簡単です。
いやぁ~私はカスタムとかは~('A`)という方でも、これならやってみたら意外と簡単にいけるかと思います。
分解するパーツ数もネジも少ないですので、カスタム億劫さんもぜひチャレンジしてみてください!
軽く手順をご紹介します。
スライドをゆっくり引いていくと、ある位置で写真親指の右下にあるテイクダウンレバーが下に動かせるようになります。
外したところ。
スライド内部のバネ&黒いやつを一旦前にちょっと押して斜め後方に抜きます。
バレルたちを前方向に一旦動かして
同じく斜め後方に抜きます。
チャンバー&インナーバレルが取り出せました。
ここまでネジを回すようなこともありませんし、スライドはHOP調整時によく外すと思いますので難しくありませんね。
チャンバー分解 パーツ交換
ネジを外してチャンバーを開きます。
できればそっと開いて、中の部品がどういう風に入っているかなどを写真に撮っておくと、後で安心ですね。
下が純正バレルとチャンバーパッキン。
上が新しいインナーバレルと社外製チャンバーパッキン。
チャンバーパッキンはこちらを採用。
PDI Wホールドチャンバーパッキン 東京マルイ VSR-10 シリーズ&Hi-CAPA等ガスガン共用チャンバーパッキン
電動ガンにも電動ガン用のWホールドチャンバーパッキンを使っていますが、弾道が左右に曲がりにくいので気に入っています。
パッキン内側の出っ張ったラインが
バレルの溝にきちんとハマるように取り付けます。
インナーバレルにチャンバーパッキンを取り付けたら、チャンバーに戻して閉じます。
チャンバーを組み立てたら、あとは分解手順を遡って銃を組み立てます。
組み立てたところ。
銃口からインナーバレルが飛び出しております。
先ほどのアタッチメントを飛び出したインナーバレルにネジ止めします。
細い六角レンチが必要です。
するとアタッチメントに14mm逆ネジ対応のサイレンサーやフラッシュハイダーが取り付け可能になります。
ちょうどいい感じだったので、ステアーHCのフラッシュハイダーを取り付けてみました。
ホールドオープン。
ん~悪くない( ´_ゝ`)
撃ってみましたが、スライドが前後するからといって、アタッチメントが前にずらされアタッチメントとスライド先端の隙間が開いてくるようなことはないようです。
とりあえず銃本体の方はこれでOK。
次回は、マガジンの方も行きますよ~お客さん!(これいつも言っているわけではありませんよお客さん)
以下追記)2017/08/29 14mm逆ネジアダプター落下にご注意!
このアダプターを付けてサバゲーに参戦してきましたが、ゲーム中にアダプター&フラッシュハイダーが取れてしまって紛失しました('A`|||)
上の画像を見ると、アダプターをネジ止めしていた部分のインナーバレル表面が削れているのがわかります。
アダプターのネジを強く締めていたのですが、ネジの緩みだけでなく、振動によるバレル表面の削れもアダプター落下の原因かと思われます。
このアダプター自体は悪いものではないと思うのですが、ご使用の際は以下をオススメします。
- アダプターのネジはきつく締める&小まめに緩みがないかチェックする、または弱めのネジロック剤を使用する
- インナーバレルのアダプターの先にパッキンを取り付けるなど、最悪ネジが緩んでもアダプターが落ちないように対策をする
私はアダプター&ハイダーを失くしてしまったので対策を実践できません・・・。・゚・(ノД`)
同じものを買い直すのは気が進まないので、諦めて今度は逆ネジ対応のアウターバレルを買います。
皆さんもお気をつけいただきたいと思います。
Twitterでブログ更新情報や、サバゲあるあるをつぶやいたりしています。
無言フォロー大歓迎!
よかったらこちらもお願いします~
https://twitter.com/Nog_snz