
前回、モバイルバッテリーを使ってHX-A1Hの撮影時間を延長することができました。
【過去記事】
ズームにこだわるガンカメラ選び:HX-A1H 外付けバッテリーで撮影時間延長
ズームにこだわるガンカメラ選び:HX-A1H レンズ交換 望遠化詳細 1/2
一応完成!ということでサバゲーで使ってみましたので、今回はその動画を見ていただきたいと思います。
外観
動画の前に、前回写真を貼っていませんでしたので、モバイルバッテリーとカメラを取り付けた写真を貼っておきます。
このモバイルバッテリーは小さいし強度もあるし、ライトっぽく見えて違和感がないのが気に入っています。
左側にカメラ。
右側にバッテリーという配置です。
ちなみにカメラ自体は防水にできますが、モバイルバッテリーを繋いだ状態では無理ですので雨が降ってきたら大慌てです。
とまぁこんな感じです。
使っていくうちによりよい使い方が見つかるかもしれませんので、そうなればまた書きたいと思います。
これで撮った動画を上手くサバゲー動画に盛り込んでいきたいところです。
サバゲー中の動画をHX-A500と比較
以前、HX-A500とこの望遠ガンカメラを試射動画で比較しましたが、ちょっと薄暗かったということもあり、今度は実際のサバゲー中の動画で比較してみました。
断片的な動画ですが、どれくらいズームしているかはわかるかと思います。
こちらが以前の動画です。
新しいものはこちらです。
動画の最後のシーンなんて、勢いよく飛び込んだら意外と敵がいたから慌てて撃ちながら引き返しているところですからねぇ…
せっかくなら綺麗なシーンで望遠具合を比較したかったのですが、実際のゲーム中だとなかなかそうもいかず…。
今後カメラを使いながらサバゲーをしていくと、いい動画が撮れるときも来ると思います。たぶん。
というわけで、ズームにこだわるガンカメラ選び でした。