福岡県久留米市在住時にサバゲーを始めたので、この名前にしました。
出身は熊本で、既に久留米には住んでいないんですが、 クルメノ と申します。
さてサバゲーシーズン真っ只中ですが、私が毎週サバゲに行くぞ!と意気込むや否や2週目にして雨・・・。そしてまさかの3週目は台風接近でございます('A`)
ほんと勘弁してください。
サバゲーシーズンには、全国各地でサバゲーイベントが開催されますよね!
私が初めて行ったイベントは、佐賀県のフィールドAREA385主催のHandShake vol.2でした。ちょうど2年前ですね。
サバゲーにハマり初めた勢いに任せて、一人での参戦!
HandShakeは握手という意味みたいですが、誰とも握手することもなく、一日のうち挨拶とヒットコールくらいしか言葉を発さずに帰ってきました(笑)
イベントは楽しかったですけどね!
いい歳してまだ出ちゃう人見知りは自分でも厄介だなと思います('д` ;)
今日のワンシーン #5
今回は、好きな方も多いと思います、映画「13時間 ベンガジの秘密の兵士」のワンシーンをご紹介します。
もしかしたらこれを見て、ハッとする方もいらっしゃるかもしれません。
それでは今日のワンシーン。
※画像クリックで再生、音は出ません。
皆さんは 銃口管理、気にしていますか?
私は銃口管理なんて、以前は特に気にしていませんでした。
もちろんセーフティエリアではセーフティロックはかけているし、弾抜きしてマガジンは抜いています。そしてトリガーに指もかけていません。
なんだったら、バッテリーも取り付けていない状態であっても、人の銃口がこちらを向いていると、いい気分ではありません。
フィールド内に入っても、ゲーム開始前に銃を構えて確認したりすることがありますが、以前は銃口の先に人がいてもあまり気にしませんでした。
トリガーに指をかけていないので大丈夫だ、と私は思っていましたが、発射できる状態かどうかは関係なく、銃口を向けられると多少の圧を感じる方は多いと思います。
暴発事故を起こさないようにするのは前提として、他の人に嫌な思いをさせていないかということも楽しくサバゲーをする上では大事ですよね。
ゲーム以外での銃口管理での重要性に気づいたのは、自分でも向けられると嫌だなと思ったのがきっかけでしたが、最近はゲーム中の銃口管理にも少しは気をつけるようになりました。
大分県のフィールドCAMP御戦でタクトレを受けた時に教えてもらったのがきっかけです。
持っているのが実銃なら味方に銃口を向けるなんて相当怖いことですよね。
サバゲーではそこまでしなくても・・・という方もいるかもしれませんが、誤射防止になるだけでなく、リアルっぽい動きで立ち回ってるプレイヤーさんはかっこいいなと思います。
※画像クリックで再生、音は出ません。
もし、あまり気にしていなかった!という方がいたら 銃口管理 ぜひとも気にかけてみてください( ´_ゝ`)
Twitterでブログ更新情報や、サバゲあるあるをつぶやいたりしています。
無言フォロー大歓迎!
よかったらこちらもお願いします~
https://twitter.com/Nog_snz