

最近も朝晩はまだ冷えますが、九州ではお昼はいい感じに気温が上がっております。
サバゲに行っても、昼休みにガタガタ震えながらご飯を食べることもなくなりました。
ガスブロも全く無理なく使えるのではないでしょうか。
皆さん、待ちに待ったサバゲーシーズン到来ですね(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
個人的に、引っ越しやらなんやらでいろいろと物入りになりまして、出費がかさんでかさんで・・・。
一般的には、出費が増えてしまった場合、財布のヒモを締めてバランスを取ろうとしますよね。
しかし、最近の私はどうかしていたのでしょうか。
かさむ出費・・・マヒする金銭感覚・・・吹き荒れる春一番・・・
開くショッピングサイト・・・春を待つ草花・・・高鳴る鼓動
・・・クリック&クリック!!
冷蔵庫を買いなおした後のエアガンなど、消費税みたいなもんだろ( ゚Д゚)
と危険な考え方になってしまっていました。
花粉症のせいですね、これは。
あぁ、頭が痛い(-_-)
はい。
ということで現在進行中のカスタムも終わらないうちから、クリック&クリックをしてしまいまして、CYMAのM870 CM353Mを購入致しました。
CYMA CM355M
CM353Mを買う前に、同じくCYMAのCM355(スポーツラインではない方)を購入したのですが、初期不良があり返品。
海外製のトイガンでは初期不良はそんなに珍しくもないかと思います( ´_ゝ`)
写真は撮ったのでちゃっかりご紹介。
フォアエンドが握りやすくてストックもかっこよく好印象だったのですが、こちらはストック・フォアエンドの他にレシーバー部分も樹脂でした。
ネットショップで見ていると、「フルメタル」と表記されている場合が結構あるようですので、ちょっと、えっ(*_*;ってなりかねません。
私が知らないだけで、業界ではフルメタルの定義があるのでしょうか。
誠意って・・・なにかね?
フルメタルって・・・なにかね?
価格は¥10000程度ですので、なかなか良いんですけどね!
これはこれで軽くて使いやすいと思いますが、ここはちょっと質感を大事にしたいと思っていましたので返品後にCM353Mを購入しました。
今度こそ、フルメタルをわが手に(`・д・´)
CYMA CM353M フルメタルショットガン
そして購入し直したのがこちら。
今度こそフルメタルです。
価格は最安ショップなら1万円でお釣りがくる程度でした!イイ!
こちらはショットシェルが3本ついていました('ω')ラッキー
気になる質感は・・・
先ほどのCM355とは違い、レシーバー部分(マガジン入れるところのカバーも)金属製です。
指の短い私ですが、グリップは細身で大変握りやすいです( ´_ゝ`)
フォアエンドとストックに関しては樹脂製で、ストックは外側に少し回転する仕様になっていて(素人の私には何のためかちょっとわかりませんが)その分少しガタつきがあるような感じを受けました。
重量は2kg程度で重厚感があって個人的には断然こちらの方が好きです。
先ほども書きましたが、マガジンを入れるところのカバーも金属なのでリロード時の音もチャッ!とかっこいいです。
ショットシェルのリリースボタンを押してもシェルが排出されないことがたま~にありますが、CM355でやったときよりはよっぽどしっかり排出されます。
でもこれも個体差ってやつなんですかね~(*_*;
CM355が排出が悪いってわけではないと思います。
なんの商品にせよ個体差が出ないように頑張って作ってくれと思いますよね・・・|д゚)
そしてショットシェルとショットシェルホルダーを購入。
ショットシェルホルダーは黒をチョイス。
ベルクロを調節してピッタリに。
ショットシェルを抜き差ししたりしても特にズレません。
ん~いい感じです( ´_ゝ`)
初速は70台後半~80m/sちょいといった感じです。
ホップアップはあまり評判がよくないみたいなので、実射して不満があればマルイのチャンバーパッキンに交換予定です。
割と初速にムラがあるので、スプリング交換で初速を上げ過ぎると危険な雰囲気です|д゚)
それと一点、ここは見過ごせないというポイントが(゚д゚)
サイトがついていません!
己の魂一つで当てにいくというのもありですが、さすがにそういうわけにもいきませんので、サイトは別で買って取り付けなければいけませんね(・ε・)
アイアンサイトでも結構値段するんですよね~。
個人的には、めっちゃ見やすいとかじゃなくていいので、お安く済ませたいところです。
マルイのM3ショーティーのアイアンサイトのパーツを注文したので、到着したら取り付けてみたいと思います。
それで安く済ませられる予定です・・・買い損にならなければいいのですが・・・。
サイト取り付けや試射など、進展があればまた書きたいと思います。